
100年のときを経て。「資生堂書体」が教えてくれること
はやいものでことしも残りわずかです。みなさん年賀状はもう投函されましたか? もらって嬉しくない年賀状の1位は「手書きのメッセージがないもの」なのだそう。あるマー…
Read more
La Description du Monde
La Description du Monde ~東方見聞録2020~ “Sake” is Real Cool いまこそ日本酒を楽しもう!
yui.nakamura / 2015.5.9
washoku アカデミー
【WASHOKU アカデミー_vol.2】ジップロック® でできる目からウロコの「味噌づくり」
akiko.kajiwara / 2016.2.11
おとな和ゴコロ養成講座
【おとな和ゴコロ養成講座_Vol.3】年賀状。いつまでも大切にしたい気持ちの贈り物
akiko.kajiwara / 2015.11.29
きせつ
夏も近づく、熊本のお茶で味わう5月
akiko.kajiwara / 2016.5.8
ことば
「あいさつの因数分解」〜 三越伊勢丹 『JapanSenses』から
akiko.kajiwara / 2014.10.25
その他
ゴッホに愛された浮世絵師
akiko.kajiwara / 2013.6.9
伝統・文化
100年のときを経て。「資生堂書体」が教えてくれること
akiko.kajiwara / 2014.12.26
暮らし
和でも洋でも「ごはん」でも。あらためて知る土鍋の魅力
akiko.kajiwara / 2014.12.14
食
作り方はとーってもカンタン!「七草がゆ」でおなかもココロも温めてみませんか?
akiko.kajiwara / 2017.1.7
はやいものでことしも残りわずかです。みなさん年賀状はもう投函されましたか? もらって嬉しくない年賀状の1位は「手書きのメッセージがないもの」なのだそう。あるマー…
Read more
「土鍋でごはんを炊いているの」という声をあちらこちらで耳にします。ふっくらとたきあがり、お米のうまみを存分に味わえるんですって。食事の〆の定番としている料亭など…
Read more
ご実家でご自宅で、みなさんはどんなお雑煮を食べますか? お雑煮は、沖縄をのぞく日本各地で食する風習がみられるお正月の風物詩。その形は地域によりさまざまです。 関…
Read more
「伊勢丹のウィンドウで、”Japan Senses”というのを展開しているよ」。そう聞いてさっそく見に行きました。 「Japan Senses(ジャパン センス…
Read more
食の喜びは、誰かと分かち合えば分かち合うほどにその喜びは増していくもの。 こうしたコンセプトを掲げ、フランスではじまった「Tous au Restaurant」…
Read more
「お彼岸て何ですか?」 そう外国の方に聞かれたら…。 「えっと、日本人はお墓参りに行きます」。いちばん簡単にと、こんなふうに答えてしまいそう。 辞書をひいてみる…
Read more
数年来の猛暑も手伝って「かき氷」がブームです。 マンゴーにチョコレートはたまたシャンパンまで、シロップもいろいろですが、天然水でつくるふわっふわの氷がトレンドの…
Read more
2014年、ことし各地で開催される花火大会は、その数およそ1000。 夜空いっぱいに広がる光の花々は、日本の夏にかかせない風景です。この暑さでは出…
Read more
だるおも〜 エアコン、つい口にしてしまう冷たい食べ物や飲み物、そして連日の熱帯夜が引き起こす寝不足も。予想外に冷えている夏の身体は、代謝が落ち疲労…
Read more
梅雨明け間近です。迫り来る暑の暑さを前に、この季節に「お茶」を愉しむにはどんな茶葉を選んだらいいんだろう。と、ことし3月新宿伊勢丹地下1Fお茶売場に登場した「日…
Read more